大阪市内にある四天王寺は、日本書紀に記されるように聖徳太子により推古天皇元年(593年)に建立が開始された古刹であり、奈良の法隆寺と並ぶ、日本最古の・・・続きを読む
大阪市の南、堺市と松原市との境に当たる地域になり、少し賑わいのある地下鉄我孫子駅のすぐ近くに、通称あびこ観音と呼ばれる大聖観音寺がある。歴史は古く・・・続きを読む
大阪は、京都や奈良ほどではないにしても、思いのほか寺社が多い。聖徳太子が建立した四天王寺をはじめ、御堂筋の名前の由来になった南御堂と北御堂、それに織田作・・・続きを読む
奈良県と大阪府の県境になる生駒山地の南端、日本三大絵巻(四大絵巻とも言われる)で知られる信貴山縁起絵巻で全国的に知られる名山といえる。その信貴山の山腹に・・・続きを読む
奈良の大和と伊勢を結ぶ初瀬街道の奈良側の始点に初瀬山があり、その中腹に長谷寺がある。源氏物語や枕草子、更級日記などの古典にしばしば登場するので、非常に・・・続きを読む
大阪から高野山へ向う高野街道は幾つかのルートに分岐しているが、それらが合流する場所が現在の河内長野市。大阪府の奥座敷のような風情のある宿場町といった雰囲気だが・・・続きを読む
京都七条の三十三間堂の向かい側にある小さな寺院だが、恐らく琳派の俵屋宗達の板絵で養源院は良く知られているかと思う。京都市内の中心部に・・・続きを読む
今年に入って京都への外国人観光客が更に増えている様子で、市街地はすっかり国際都市の様相を見せ始めている。円安が続いている事も大きいだろうが、とにかく・・・続きを読む
和歌山市街から少し離れた郊外に、「紀三井寺」の名前で知られる古刹がある。正式名は紀三井山金剛宝寺護国院とされるが、恐らく紀三井寺の名前で広く親しまれて・・・続きを読む
桜の名所として、また吉野杉の産地として、吉野のように古くから親しまれてきた観光地は流石にそう多くない。秋なら嵯峨野や嵐山、あるいは宮島あたりが吉野に・・・続きを読む